2007年11月05日
息子のテニスの気になること(フォアハンド)
創太(7歳)のテニスを見ているとたくさん気になることがある。今日はそのうちのフォアハンドストロークについて記す。
創太は4歳からスクールに通っているが、正直6歳まではボール遊び。本格的に週3回通い始めたのは今年から。大分良くなっているが、気になることもたくさんある。
まずは、つまりスプリットステップがない。これにより走りながら打ってしまう。しかも力の入らない位置で。
第2に、止まって打てていない。前に走っていくと走りながら。深い球がくると変なところでは下がりながら打つ。この2つがなくなれば(もっと走ること。後1歩を頑張ればすごくうまくなる。
第3に低い球を打ちすぎる。ボールが繋がることより速い球を打つほうが面白いようだ。
でもそれでは試合に勝てない。
どなたか子供の教え方を教えてください。なかなかうまく教えられないのです。なかなかうまい人の打ち方を真似したり、見て盗んだりということが出来ない。小学校1年生には難しいのかな?
創太は4歳からスクールに通っているが、正直6歳まではボール遊び。本格的に週3回通い始めたのは今年から。大分良くなっているが、気になることもたくさんある。
まずは、つまりスプリットステップがない。これにより走りながら打ってしまう。しかも力の入らない位置で。
第2に、止まって打てていない。前に走っていくと走りながら。深い球がくると変なところでは下がりながら打つ。この2つがなくなれば(もっと走ること。後1歩を頑張ればすごくうまくなる。
第3に低い球を打ちすぎる。ボールが繋がることより速い球を打つほうが面白いようだ。
でもそれでは試合に勝てない。
どなたか子供の教え方を教えてください。なかなかうまく教えられないのです。なかなかうまい人の打ち方を真似したり、見て盗んだりということが出来ない。小学校1年生には難しいのかな?
はじめまして。家族テニスというタイトルが目に付き、ブログを拝見させていただきました。
うちと似たような感じなので、ブログを拝見していて親近感を感じました。
うちにも小学校1年、3歳児がいます。
長男は5月から週2回ですがテニススクールに通いだし、彼是、半年になります。
うちの長男は、習い始めたばかりなので、急成長中です。
けど、いつか伸び悩む壁にぶつかって、しまうんでしょうね。
そうたゆうたさんの悩みの第三の低い球を打ちすぎるって点では、
私は、息子とテニスをする時には、もっとネットギリギリのところに
速い球を打つように言ってます。勝てなくてもかっこいいテニスが
出来るようになってくれればいいな~っていう親心からです(笑)
うちの息子のテニスで気になっている点は、
テニスが嫌いな点です。どうやったら、テニスを
好きになってもらえるかが、一番の私の悩みです。
いつかジュニアの大会でお会いできるといいですね。
実はうちの子供は、テニスの王子様のDVDを一通り見せたことにより好きになってしまいました。ビックリするほどのめりこんでしまったのです。是非試してみてください。
アドバイスありがとうございます。
そいうえば、今年の全小を制した親御さんから、
そうたゆうたと同じアドバイスをもらいました。
アドバイスをいただいたときには、
DVD17巻だけ見せたのですが、
その他はレンタル中で見せられませんでした。
雨の日に、DVDをレンタルしてみます!
ありがとうございました。
うちの子も小学校1年生で7歳です
止まって打てない、それもうちの子と同じです
うちの子は特に前後の動きが悪いです
最初はただ足が遅いと思っていましたが(それも確かにあるが・・・)そうではなく
最初の一歩が遅すぎることが原因で、結局はボールの軌道を予測できず 相手が打った後、瞬時に何処に動けばよいか判断出来ていないのです
良く見るとかなり遅いボールでもネットを越えて、下手するとワンバウンドしてやっと一歩目を踏み出しています
ボールの軌道をいち早く正確に判断出来るようになるためには言葉でいくら言っても無理!公園で野球のノックみたいなのをするのがいいかも知れません
うちの子と症状が違うかも知れないので役に立つかどうか解りませんが ちなみにうちの子の症状はまだ改善されていません・・・
強く速いボールを打ちたがるうちの子もそういった時期がありました 5球連続で上手く打てたらUFOキャッチャー1回などといっていたらなくなりました しかし最近力強さがほしい気が・・・ 低い弾道の球を打てるのはいいことなのでは!?
たしかに後ろに下がる足は遅いんですよね。
前もスタートが悪いから遅れて走りながら打つんですよね。
どうにかしたいですが、なかなか。
但し、息子には何とか何でもあきらめるなとは言っています。
あと、エンジェルさん、やっぱりテニスの王子様は1巻からです!!
我が家の息子にも同じような悩みが。。。
ブログ読ませていただいて、
皆さんも同じようなことで悩んでいるんだなぁ・・・、
と元気付けられました。
一年は一年でも、息子は中1なんですが、
何年やってても上達せず、不憫で涙が出ま~す(^-^)
心配ないですよ。私は、中学3年生まで試合で1勝も出来ませんでした。それでも、(昔の話なんで書いちゃいますが)高校に入った瞬間、あら不思議。県の北部地区予選でベスト8に入り、県大会は緒戦で負けましたが、それからは人生が変わった気がしました。高校3年生のときは、ダブルスですが、埼玉ジュニアという試合で優勝できましたよ。まったく無名でしたが、高校に入ってうまい人がたくさんいることに気づいて、つなぐテニスをしたらすぐにベスト8。ダブルスではボレーは下手だからもう上を抜かれたら仕方ない。出来ないことはやらない!と決めてド詰めしたら優勝。なんかそういったタイミングがあるんですよ。